HOME産業・仕事農林業振興伝統野菜イベント開催!畑見学会&料理教室

伝統野菜イベント開催!畑見学会&料理教室

LINEで送る

【8/27(土)イベント開催】伝統野菜の畑見学会&料理教室

信濃町の郷土食「こしょう漬け」をご存じですか?

こしょう漬けは、信濃町の伝統野菜「からごしょう」と、ナス、キュウリ、シソの実、大根などを一つの桶で塩漬けした越冬漬物です。

雪に閉ざされる冬期間の食料確保のため、畑で採れた野菜類をすべて塩漬けとし保存したことは、生活の知恵であり、その歴史は江戸時代まで遡ると言われています。

こしょう漬け

からごしょうの辛味が他の野菜の味と一体化し、とても上品な味わいとなるんです!

 

そんな歴史ある伝統野菜や郷土食を地域で受け継いでいくことを目的として、以下のとおりイベントを開催します。

畑見学会と種採り教室も同日開催しますので、併せてご参加ください。

伝統野菜の畑見学会&種採り教室

畑見学会&種採り教室

信濃町の伝統野菜4品種(ぼたごしょう、黒姫もちもろこし、からごしょう、冬ささぎ)すべてを栽培する農家さんの畑で見学会を開催します。

栽培の注意点や種採りの方法を学ぶことができますので、是非ご参加ください。

日時

令和4年8月27日(土)8時00分から9時30分まで

集合場所

地域交流施設(上水内郡信濃町大字富濃1945-2)

定員

30名

詳細

  • 講師:関塚賢一郎氏
  • 現地には駐車場がありませんので、8時に地域交流施設に集合とし、そこから現地まで送迎します。
  • 参加費は無料です。

「こしょう漬け」料理教室

こしょう漬け料理教室

こしょう漬けは、8月から9月にかけて野菜をさまざまに塩漬けし、「こしょう漬けの素」を作るところから始まります。

11月19日の「一茶忌(俳人:小林一茶の命日)」が過ぎると駆け足でやってくる冬に備えて、大根などを一緒に漬ける「本漬け」の作業に取り掛かります。

今回の料理教室では、「こしょう漬けの素」づくりを体験いただけます。

日時

令和4年8月27日(土)

午前の部もしくは午後の部いずれかにご参加いただけます。

  • 午前の部:10時00分から11時30分まで
  • 午後の部:13時30分から15時00分まで

会場

地域交流施設(上水内郡信濃町大字富濃1945-2)

定員

各回20名ずつ

詳細

  • 協力:信濃町生活改善グループ
  • 11月には「本漬け」作業の料理教室を予定していますので、今回参加された方は次回11月の料理教室にもご参加ください。
  • 参加される方は、当日エプロンと三角巾をご持参ください。
  • 参加費は無料です。

参加申し込み

参加を希望される方は、8月19日(金)までに以下の申込みフォームからお申し込みください。

参加申込みフォーム

※定員になり次第締めきらせていただきます。

主催

信濃町

※本事業は、長野県地域発元気づくり支援金を活用しています。

カテゴリー

申込締切
2022年8月19日 17時14分

地図

お知らせ

イベントカレンダー

このページの先頭へ