会計年度任用職員を再募集します。
町では、下記のとおり会計年度任用職員を再募集します。
応募されるかたは、申込書に写真を貼付し、資格が必要な職種に応募される場合は資格免許の写しを添えて、応募要領記載の期限までに、総務課庶務係へ提出してください。
R7_信濃町会計年度任用職員応募要領【再募集】 (DOCX 11.8KB)
会計年度任用職員申込書(A4両面印刷) (DOCX 15.1KB)
会計年度任用職員とは地方公務員法第22条の2第1項の規定により設けられる非常勤職員の制度です。
- 任用期間 募集職種により異なります。
- 再任用 募集職種により、人事評価の結果、再度任用する場合があります。なお、公募によらない再度の任用は連続5年が限度となります。その後も勤務を希望する場合は、公募への応募・選考 が必要となります。
- 勤務時間 募集職種により異なります。
- 報酬 募集職種により異なります。
- 期末・勤勉手当 任期が6月を超え、かつ、週15.5時間以上勤務する者を支給対象とし、基準日(6月1日と12月1日)に在籍する職員に条例規則の定めにより支給
- 通勤費用 条例規則の定めにより通勤費用相当額を別途支給
- 休暇 任用期間及び勤務日数に応じた年次有給休暇及び条例規則の定めによる特別休暇が付与されます。
- 社会保険等 任用期間及び勤務時間により、健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用されます。
- 服務 地方公務員法上の服務に関する次の各規定が適用されます。(服務の宣誓・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務・信用失墜行為の禁止・秘密を守る義務・職務に専念する義務・政治的行為の制限・争議行為等の禁止)
※以上のほかは、町の条例、規則等の定めるところによります。
※報酬月額や期末勤勉手当等は条例改正等により変更される場合があります。
応募資格
次に該当する人は、応募できません。(地方公務員法第16条)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 当町において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
応募手続
1.申込書類
所定の職員申込書(A4両面印刷) (DOCX 15.8KB)に本人が必要事項を記入し、下記の書類を同封して信濃町総務課庶務係へお持ちいただくか郵送により申し込みしてください。
申込書の「連絡先住所」欄には、採用通知書等を郵送する際に必ずお手元に届く住所を記載してください。
- 所持免許証、資格証の写し(資格免許職のみ)
- 障がい者手帳の写し(障がい者手帳等をお持ちの方)
2.受付期間及び受付時間
- 受付期間:令和7年3月7日(火)から令和7年3月12日(水)まで
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)。なお、郵送の場合は募集期間最終日の着分まで有効とします。
選考
書類選考又は必要に応じ面接を実施して採用者を決定します。
障がいのある方(障がい者手帳等をお持ちの方)について、選考の際には配慮いたしますので担当者にご相談ください。
選考結果は、募集期間最終日から1週間以内程度で通知いたします。