Jアラートの全国一斉情報伝達訓練の実施予定について
消防庁は、年に何回かJアラートのシステムを活用した情報伝達訓練を行います。
この情報伝達訓練は、全国の自治体を対象として、情報の受信、防災行政無線の自動起動(屋内外放送)の有無などをする訓練です。
町は、消防庁からのJアラート情報により、防災行政デジタル無線(屋外・戸別受信機)及び登録制メールを自動起動等行い情報伝達訓練に参加します。
平成30年度全国一斉情報伝達訓練実施予定
1.平成30年5月16日(水)午前11:00
2.平成30年8月29日(水)午前11:00
3.平成30年11月21日(水)午前11:00
4.平成31年2月20日(水)午前11:00
※上記訓練計画は、平成30年3月15日現在の予定です。また、気象条件等により中止または予定を変更する場合があります。
情報伝達訓練内容
平成30年の実施予定日に次の情報を消防庁から配信し、屋外放送及び戸別受信器(屋内)から次のような内容を放送し、情報伝達訓練を行います。
【配信予定】
チャイム音(ノボリ)
こちらは、ぼうさいしなのです。
「これは、Jアラートのテストです。」※繰り返し
チャイム音
その他の訓練
・消防庁・気象庁が合同で行う「緊急地震速報」を活用した訓練(年2回程度)
・Jアラートの手動起動で行う防災行政デジタル無線の起動訓練(毎月1回)