長野広域圏の感染警戒レベルが「5」に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報II」が発出されました。
教育委員会では、引き続き新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に取り組みます。
各ご家庭におかれましても、あいまいな情報に惑わされることなく、ご家族をはじめ関係する方々を感染症から守るために、「密閉」「密集」「密接」の3密回避など新型コロナウイルス感染予防にご理解とご協力をお願いします。
園児・児童生徒が濃厚接触者等となった際の登園・登校
新型コロナウイルス感染症の対応について.pdf (PDF 48.7KB)
信濃小中学校
- 「学校における新型コロナウイルス感染症 に関する衛生管理マニュアル」による対策を講じています。
- スクールバス、路線バス、スクールタクシーの車内消毒を定期的に行いますが、自家用車で送迎いただいてもかまいません。その場合は、ロータリーでの乗降をお願いします。
- 登校に不安がある場合には、教育委員会へご相談ください。
- 教育委員会の新型コロナウイルス感染症対策(令和2年9月15日現在)のフローチャートのとおりの措置とします。
信濃町立保育園
- 園児に風邪の症状や発熱等がある場合は、必ず休ませてください。
- 登園する園児の健康チェックを毎日行ってください。
- 教育委員会の新型コロナウイルス感染症対策のフローチャートのとおりの措置とします。
放課後児童クラブ
- 学校下校から午後7時まで開設します。
- 県内外の近隣市町村で感染者が確認された場合は、上記の教育委員会の新型コロナウイルス感染症対策のフローチャートの措置とします。
社会教育関係施設
町立総合会館、古間地域交流施設、野尻湖支館、富士里支館、町立総合体育館(木育ルームなかよし)、各地区体育館(旧小学校体育館)、ふれあい広場しなの(いこいの家、ウエルネス倶楽部)を利用される方は、以下の事項に配慮いただくようお願いします。
- 利用の際は、滞在時間を必要最小限となるようお願いします。
- 「密閉、密集、密接」の対策(対人2mの間隔確保など)に配慮してください。
- マスクの着用、手指の消毒、こまめな換気をしてください。
- 飲食をともなう会議は自粛をお願いします。
- 特定警戒都道府県の方の利用は自粛してください。
- 飛沫及び接触感染リスクが高い活動(大声や歌唱など)は自粛をお願いします。
野尻湖ナウマンゾウ博物館・一茶記念館・黒姫童話館
野尻湖ナウマンゾウ博物館等の文化施設三館は、引き続き開館しますが、入館する場合は、以下の事項に配慮いただくようお願いします。
- 発熱や咳等の風邪症状のある方は入館をご遠慮ください。
- 必ずマスクの着用をお願いします。
- こまめな手洗い、アルコールによる手指消毒をお願いします。
- 「連絡先記入票」の提出にご協力ください。万が一に備え、保健所等による聞き取り調査にご協力いただく場合があります。
- 観覧時は会話をお控えいただくとともに、他のお客様との十分な距離(2メートルを目安)を確保してください。
- 感染防止対策のため、一部御利用になれない展示設備等があります。
- 壁や展示ケースに手を触れないでください。
- 館内が過密と判断した場合は、一時的に入館を制限させていただきます。
- その他詳細については、各館のホームページをご覧ください。