HOME記事冬期生活扶助について

冬期生活扶助について

経済状況の変化による影響を受けて、低所得の高齢者世帯及び障害者世帯、ひとり親世帯等の経済的負担を軽減するため、生活支援対策を実施します。

支給対象者及び支給額

対象者

令和3年11月30日現在において、次のいずれかに該当し、かつ令和3年の町民税が非課税の世帯です。

  • 福祉医療受給者
    (1)18歳未満の子を養育するひとり親
    (2)次の手帳を交付されている方
     ア 身体障害者手帳(1級から4級)
     イ 療育手帳(A1、A2、及びB1)
     ウ 精神保険福祉手帳(1級)
  • 障害基礎年金(国民年金)受給者
  • 特別児童扶養手当該当児
  • 介護保険の要介護区分4または5認定者
  • 生活保護世帯
  • 70歳以上の高齢者世帯
  • その他町長が低所得者として認めた世帯

支給額

1世帯あたり 8,000円

申請手続きについて

申請期間

令和3年12月3日(木)から令和4年3月31日(木)

申請方法

  • 福祉医療受給者(1)、(2)に該当する方は申請不要です。
    該当する方には、令和3年12月3日に通知を発送しました。
    振り込みは、令和3年12月中旬を予定しています。
    令和3年11月時点で登録されている福祉医療費需給指定口座に振り込みます。
    ※給付金の支給を希望しない場合、振込指定口座を変更される場合は手続きが必要です。
    12月10日(金)までに住民福祉課 福祉・介護保険係までご連絡ください。
     
  • 上記以外の方は申請が必要になります。
    ただし、収入の状況により対象とならない場合がありますので、事前のご相談をお願いいたします。
    申請書に必要事項を記入の上、郵送または住民福祉課 福祉・介護保険係窓口まで提出してください。
    申請期間は、令和3年12月3日から令和4年3月31日までとなります。
    なお、申請受付後、審査の結果、対象となる場合は順次指定講座に振込みます。対象外の場合は、その旨をご連絡いたします。
    ※施設等に入所している方は、対象になりません。

 

 

カテゴリー

お知らせ

イベントカレンダー

このページの先頭へ