信濃町ファミリー・サポート・センターでは会員を募集しています!!
〜ファミサポを利用してみませんか?〜
ファミリー・サポート・センターって?
ファミリー・サポート・センターとは「育児の援助を受けたい方」と「育児の援助を行いたい方」が会員となり、育児の助け合い(相互援助活動)を有償で行う会員組織です。
会員の種別
1)おねがい会員・・・育児の援助を受けたい方
2)まかせて会員・・・育児の援助を行いたい方
3)どっちも会員・・・おねがい会員とまかせて会員を兼ねる方
※特にまかせて会員が不足しています。
会員になる要件
【共通事項】 ●ファミリー・サポート・センターの趣旨に十分な理解のある方 【おねがい会員】 ●町内若しくは長野地域連携中枢都市圏内(信濃町・長野市・千曲市・須坂市・飯綱町・小布施町・坂城町・小川村・高山村の9市町村)に住所のある方、又は町外の方で信濃町に勤務されている方 ●生後満6か月から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方 【まかせて会員】 ●町内に住所のある方 ●心身ともに健康で、自宅において育児に係る援助ができる方
【どっちも会員】
●おねがい会員とまかせて会員の要件を満たす方
保険について
信濃町ファミリー・サポート・センターでは、会員が安心して相互援助活動が行えるよう、以下の保険に加入しています。
●依頼子供傷害保険・・・「おねがい会員」のお子さんが、相互援助を受けている間に事故や怪我を被った場合に補償する保険です。
●サービス提供会員傷害保険・・・「まかせて会員」が、相互援助活動中に事故や怪我を被った場合に補償する保険です。
●賠償責任保険・・・「まかせて会員」が相互援助活動を「おねがい会員」のお子さんに提供中、怪我を負わせたときや、「おねがい会員」から預かっていたものを(現金含む)を損壊・紛失、盗難されたときの、法律上の賠償責任について負担する賠償金等を補償する保険です。
援助できること
1)保育園・学校の開始時刻前にお子さんを預かること
2)保育園・学校・児童クラブの終了時刻後にお子さんを預かること
3)休日にお子さんを預かること
4)保育園・学校への送り
5)保育園・学校・児童クラブへのお迎え
6)冠婚葬祭、学校行事又は社会活動の際にお子さんを預かること
7)会員の育児に伴う心理的・肉体的負担を解消するためにお子さんを預かること
8)その他、会員の育児を支援するために必要な援助を行うこと
お問い合わせ
信濃町ファミリー・サポート・センター
場所:〒389-1313 長野県上水内郡信濃町大字古間765番地1
信濃町子育て支援センター「木育ルームなかよし」内
電話:090-4382-6832