
アスパラガスは食べ慣れない子どもたちにとって、ちょっと苦手意識もある食材ですが、旬の時季にできるだけ献立に組み入れて、長野県で生産が盛んなアスパラガスを子どもたちに知ってもらいたいと思い提供しています。
ネーミングはアスパラのそぼろ煮ですが、苦手な子や小さなお子さんにも食べやすいようにじゃが芋を多く加えています。
材料(4人分)
| 食材等 | 分量 |
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 120g |
| アスパラガス | 4〜5本 |
| じゃがいも | 2個 |
| にんじん | 3/4本 |
| 油 | 適量 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| 酒 | 小さじ1強 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 片栗粉 | 小さじ2 |
レシピ
1.じゃがいも・にんじんは食べやすい大きさに、アスパラガスは下の方は皮をむき食べやすい長さの斜め切りにする。
2.鍋に油を熱し、鶏ひき肉とじゃがいも・にんじんを炒めて浸るくらいの水を加える。
3.2に砂糖・酒・しょうゆを加えて煮る。
4.根菜に火が通ってきたら、アスパラガスも加えて煮る。
(アズパラガスは生のまま加えても良いですが、別鍋でゆでておき、最後に加えると色よく仕上がります)
5.水溶き片栗粉でとろみをつける。