毎年、6月の歯と口の健康週間に合わせて献立に取り入れています。
この日は咀嚼を促したり、歯を強くする食材としてカルシウムやその吸収を高めるビタミンDなどを豊富に含む献立になっています。
このひじきしゅうまいにも、カルシウムを含むひじきやビタミンDを含むしいたけが入っています。
しゅうまいという名前ですが、しゅうまいの皮でつつむ代わりに、片栗粉をまぶすことで表面がつるっとした食感で、小麦アレルギーの子も食べられるしゅうまい風の肉団子になっています。
干ししいたけの戻し汁も肉だねに加えて練っているので、ジューシーでだしの旨味も加わりおいしくいただけます。
材料(4人分・大きめ8個)
| 食材等 | 分量 | 
|---|---|
| 豚ひき肉 | 200g | 
| にんじん | 20g(約1/10本) | 
| たまねぎ | 120g(約2/3個) | 
| 乾燥芽ひじき | 6g | 
| 干ししいたけ | 2g(約1個) | 
| しょうが | 少々 | 
| 片栗粉A | 大さじ2 | 
| 酒 | 小さじ1強 | 
| しょうゆ | 小さじ1と2/3 | 
| しいたけの戻し汁 | 大さじ1と小さじ1/2 | 
| 塩 | 少々(小さじ1/10) | 
| ごま油 | 小さじ1と1/2 | 
| 片栗粉B | 大さじ3と小さじ1 | 
| グリンピース | 12粒くらい | 
レシピ
1.ひじきと干ししいたけはそれぞれ水かぬるま湯で戻しておく。
2.にんじん・玉ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろす。
3.1のしいたけがやわらかくなったらみじん切りにする。(戻し汁も使うのでとっておく)
4.ボウルに豚ひき肉を入れてこね、戻したひじき・2・3・片栗粉A・酒・しょうゆ・しいたけの戻し汁・塩・ごま油を加えてさらにこねる。
5.4を8等分にして丸め、片栗粉Bをまわりにまぶす。
6.5にグリンピースを3粒ずつ乗せ、蒸気の上がった蒸し器で15分程度蒸かす。