長野県の北信地方に伝わる郷土料理です。
保育園ではスキムミルクを加えてたんぱく質やカルシウムをとれるようにしています。
このレシピでは砂糖と味噌を生地に混ぜ込んでいますが、生地に調味料を加えず、
焼いた後に砂糖醤油のタレをつけて食べるものもおいしいですよ。(詳細はページ下の「ポイント」をご覧ください)
材料(4人分)
食材等 | 分量 |
---|---|
小麦粉 | 大さじ10 |
スキムミルク | 大さじ3と1/2 |
にら | 1/3束 |
みそ | 小さじ4 |
砂糖 | 小さじ4 |
水 | 3/5カップ(120ml) |
油 | 適量 |
レシピ
1.にらは1cmくらいの長さに切る。
2.ボウルに小麦粉・スキムミルク・砂糖を混ぜ合わせる。
3.2にみそ・にら・水を加えて混ぜる。
4.油を熱したフライパンに生地を丸く流して焼く。
ポイント
☆砂糖醤油のタレをかける場合は、保育園では生地の中にみそと砂糖は入れません。上記の生地の量に対して、しょうゆ小さじ1と1/2強、砂糖小さじ1と1/3をあわせたタレを、焼いたものに絡めます。