大豆をたっぷり使った人気のサラダです。
保育園では、町内産の乾燥大豆を前日に水で戻して使っています。
乾燥大豆を使うと豆の食感や味が感じられておいしいですが、水煮の大豆を使っても手軽にでき、お弁当や忙しい日の副菜としておすすめです。
材料(4人分)
食材等 | 分量 |
---|---|
乾燥大豆 |
90g 230g) |
にんじん | 1/3本 |
きゅうり | 1と1/5本 |
チーズ | 60g |
マヨネーズ | 大さじ5 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
レシピ
1.【前日】乾燥大豆の場合は、洗って一晩水に浸しておく。
2.鍋に1と水を入れて火にかけ、やわらかくなるまでゆでる。
3.にんじん・きゅうり・チーズは1センチ程度の角切りにする。
4.にんじんをゆでる、もしくは電子レンジにかけてやわらかくする。
(保育園では衛生管理のためきゅうりもゆでていますが、ご家庭では生のままで大丈夫です)
5.水気を切って冷ました2ときゅうり・にんじん・チーズをマヨネーズで和える。
6.塩・こしょうで味を調える。
ポイント
☆大豆を浸す水に塩を少量(100gの大豆に対して小さじ1/3くらい)加えておくことで、ゆでた時に皮がむけてしまうのを防ぎます。
☆乾燥大豆のゆで時間は、30分〜1時間程度かかりますが、圧力鍋を使うと加熱時間がわずかで、普通にゆでるよりもやわらかくなるので、小さなお子さんにも食べやすくなります。
☆ゆでた大豆は冷凍できます。使うときは、凍ったまま熱湯でゆでたり、スープや煮物にそのまま加えられるので、たくさんゆでてストックしておくと便利です。