毎年5月5日に「一茶まつり」が開催されることに合わせて、保育園の給食では「一茶俳句献立」を実施します。
子ども達も遊んでいる信濃町ゆかりの小林一茶の俳句を読み札にした「一茶かるた」の俳句にちなんだ献立を提供しています。
その中のひとつがこの「そろそろ登れかたつむりドーナツ」です。
少しコツはいりますが、たくさん作る場合はうずまきのドーナツの方が型抜きするよりも早く成形できます。

材料(6個分)
| 食材等 | 分量 | 
|---|---|
| 絹ごし豆腐 | 60g | 
| ホットケーキミックス | 90g | 
| 白いりごま | 18g | 
| きな粉 | 少々 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
レシピ
1.絹ごし豆腐は軽く水気を切る。
2.ボウルに1とホットケーキミックス、白いりごまを加えてこねる。(粉っぽい場合は水を、ゆるい場合は粉を足して調節してください)
3.2を1センチメートル程度の厚みに四角く平たく伸ばし、伸ばした生地のおもて面に下半分〜2/3くらいの位置まできな粉をうっすらまぶす。
4.きな粉をまぶした側からくるくると生地を巻いていく。
5.4を1.5センチメートル程度の輪切りにする。
6.(触角を作る場合)巻き終わりの部分を少し渦巻きから外し、縦に切れ目を入れる。
7.160℃くらいに熱した油で揚げる。
ポイント
☆きな粉は揚げた時に膨らんで、渦巻きがくっついて渦が見えなくなってしまうことを予防するためにまぶしています。多くまぶしすぎると粉が落ちて揚げ油が汚れてしまうので、うっすらで大丈夫です。巻き終わりの位置まできな粉をまぶしてしまうと揚げた時に渦が全部ほどけてしまうので、最後までまぶさないことが上手にかたつむりを作るコツです。