素朴な和食メニューですが、「もっと食べたい!」との要望があり、少し量を増やしたほど、よく食べてくれたメニューです。
十五夜の日の行事食としても提供しています。
ぽろぽろとしていて口に運びにくいそぼろですが、とろみをつけることで子ども達にも食べやすくなります。
材料(4人分)
食材等 | 分量 |
---|---|
豚ひき肉 | 120g |
里芋 | 6個 |
にんじん | 1本 |
しょうが | 少々 |
ねぎ | 1/3本 |
油 | 適量 |
水 | 適量 |
砂糖 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ4 |
片栗粉 | 小さじ4 |
レシピ
1.里芋・にんじんは乱切り、ねぎは小口切りにし、しょうがはすりおろす。
2.鍋に油を熱し、豚ひき肉としょうが・ねぎ・にんじん・里芋の順に加えて炒め、浸るくらいの水を加えて煮る。
3.煮立ったら、調味料を加えてさらに煮る。
4.具材に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。