信濃町では、新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用し、移住促進・関係人口の拡大・地域ブランドの強化を目的としたシティプロモーションに取り組んでいる。その一環として、町の魅力を広く効果的に発信するため、Webサイト「ありえない、いなかまち。」の全面的なリニューアルを予定している。本サイトは、従来の移住支援に加えて、「移住がゴールではなく、信濃町と関わり続ける人々を増やしていく」という新たな方針のもと、関係人口の創出・拡大に資する情報発信の核として位置づけるものである。
本企画提案では、このWebサイトリニューアル業務を委託するにあたり、専門的な知見と実績を有する事業者を公募型プロポーザル方式により選定する。
業務委託の概要
業務名
令和7年度 新しい地方経済・生活環境創生交付金 「ありえない、いなかまち。」シティプロモーションサイトリニューアル業務
委託期間
契約締結日から令和8年3月31日まで
委託上限額
再構築費用
3,600,000円(消費税込み)
システム保守費用(参考:12か月分)
700,000円(消費税込み)
- 金額は、契約時の予定価格を示すものではなく、企画内容の規模を示すためのものである。
- 選考の際は、再構築費用及び導入後のシステム保守費用を審査対象とする。
- 契約については、再構築にかかる委託業務を契約し、システム保守については、後日、契約を行なうこととする。
地域再生計画
本事業は、新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用して実施されるものです。参加にあたっては、取り組みにかかる地域再生計画も参照してください。
持続可能な地域づくりに向けた多様な雇用機会創出と関係人口拡大計画
スケジュール
質問受付締切
令和7年8月4日(月曜日) 午後5時
参加表明締切
令和7年8月12日(火曜日) 午後3時
提案書提出締切
令和7年8月22日(金曜日) 午後5時必着
プレゼンテーション審査
令和7年8月29日(金曜日) 午後2時30分から
結果通知
令和7年9月1日(月曜日)
契約締結(予定)
令和7年9月1日以降
実施要領・仕様書等
- 企画提案実施要領 (PDF 152KB)
- 提案依頼書 (PDF 171KB)
- 参考:現行サイトマップ (PDF 53.8KB)
- 参考:想定サイトマップ(PDF 43KB)
- 参考:現行URLリスト(PDF 58.9KB)
提出書類
1. 参加申込み(8月12日締切)
- (様式1)参加表明書(DOCX 9.58KB)
- (様式2)会社概要書 (DOCX 9.48KB)
- (様式3)業務経歴書 (DOCX 9.26KB)
- 法人の沿革、組織がわかる書類
- 過去2期分の決算書または事業報告書
- 商業登記簿謄本及び定款の写し
2. 企画提案書(8月22日締切)
- (様式4)提案書 (DOCX 9.35KB)
- (様式2)会社概要書(再提出)
- (様式3)業務経歴書(再提出)
- (様式5)業務の実施体制及び安全管理体制 (DOCX 8.76KB)
- 本業務提案書(任意様式)
- 見積書
参加資格要件
- 地方自治体での映像作成業務実績が2件以上あること。
- 地方自治法施行令(昭和 22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者
- 信濃町建設工事等入札制度合理化対策要綱(平成11年信濃町訓令第3号)第3条第1項及び第2項に該当しない者
- 会社更生法(平成 14年法律第 154号)に基づく更正手続又は民事再生法(平成11年法律第225 号)に基づく再生手続中でない者
- 政治活動、宗教活動を主たる目的としていないこと。
- 国税及び地方税を滞納していないこと。
- 信濃町暴力団排除条例(平成 23年9月30日信濃町条例第23号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員でないこと。
審査について
日時
令和7年8月29日(金曜日) 午後2時30分から
場所
信濃町役場第3会議室
内容
提案書類審査及びプレゼンテーション(20分)・ヒアリング(10分)
プレゼンテーション・ヒアリングについては、オンラインで行なうものとし、参加方法について別途ご連絡します。
参加人数
1参加者あたり3名まで
留意事項
- 提出書類の作成・提出に係る費用は参加者負担
- 提出期限後の再提出や差し替えは不可
- 提出された書類は返却しない
- 本業務の成果物の著作権は信濃町に帰属
※ 詳細は企画提案実施要領及び業務仕様書をご確認ください。質問がある場合は、令和7年8月4日午後5時までにメールにてお問い合わせください。