HOMEお知らせ町政情報「信濃町のここが好き。観光だけじゃもったいない。」信濃町ファンの集い。参加者募集

「信濃町のここが好き。観光だけじゃもったいない。」信濃町ファンの集い。参加者募集

LINEで送る

イベントバナー

信濃町ファンクラブ都内イベント初開催 〜繋がる、深まる、楽しむ!〜 

信濃町が好きな人、信濃町を第二のふるさとと感じる人、これから信濃町との関わりを深めたい人。
私たちはそんな仲間が集まり、つながる場所を作りたいと思っています。

最近、こんなことを考えることはありませんか?

  • 休日の過ごし方を、もっと充実させたい
  • 自然の中で心地よく暮らしたい
  • でも、ただの田舎暮らしは、ちょっと...

実は信濃町には、新しい生活スタイルを見つけた人たちがたくさんいます。
野尻湖のほとりでサウナ&ワーケーション、里山でヨガレッスンや森林セラピー、黒姫山麓で岩魚の養殖とメニュー開発に挑戦..。
それぞれの形で信濃町と関わり、信濃町という場所を愛している仲間たちです。

便利な都会の暮らしも素敵。
でも、ちょっと違う景色も見てみたい。

そんなあなたに、信濃町という素敵な場所を紹介させてください。

このイベントは、様々な「まぜこぜ」から生まれる、新しい出会いの場所。

都会と田舎、新しいと懐かしい、あなたとわたし。

ここには、信濃町を愛する人、週末だけ来る人、なんとなく興味がある人も集います。
信濃町のファン、そして「これから」のファンが出会えるコミュニティです。

黒姫山と妙高山と田園風景

開催概要

日時

2025年3月8日(土曜日) 14:00〜18:30

プログラム

  • 13:40 受付開始
  • 14:00 開会 歓迎のご挨拶
  • 14:10 信濃町ってどんな町?ご紹介&ミニワーク 
  • 14:30 A Guide to Shinanomachi 刊行に込める想い 
  • 14:55 休憩
  • 15:05 トークセッション「信濃町と私の物語」
  • 16:15 信濃町からのギフト ー ふるさと納税のご紹介 ー
  • 16:25 休憩
  • 16:35 「ファンクラブって何?どんなことができる?」ワークショップ
  • 17:15 ファンの集い(手作りおやき、雪室熟成肉や熟成米、地元産の日本酒、クラフトジンなどをご用意!)
  • 18:30 閉会

場所

+NARU NIHONBASHI(東京都中央区日本橋)

アクセス

東京駅から徒歩15分、銀座線・半蔵門線三越前駅から徒歩5分

Google maps

参加費

無料(予約制)

定員

30名(先着順)

持ち物

特になし

申込締切

3月5日(水曜日)

このイベントで得られる価値

ファンクラブロゴ

信濃町ファンクラブイベントに参加いただくことで、単なる観光や情報収集を超えた、かけがえのない経験と繋がりを作り出していきたいと考えています。

 

多様な関わり方の発見 〜深まる〜

信濃町しあわせ会議

野尻湖のほとりでサウナ&ワーケーション、里山でヨガレッスンや森林セラピー、黒姫山麓で岩魚の養殖とメニュー開発に挑戦..。
移住、二地域居住、週末訪問など、実際に信濃町と関わる方々のリアルな体験談から、地方との理想の関わり方を見つける具体的なヒントが得られます。

 

同じ思いを持つ仲間との出会い 〜つながる・楽しむ〜

昨年のイベント

出身者、信濃町が好きな人、信濃町を第二のふるさとと感じる人、これから信濃町との関わりを深めたい人。
さまざまな背景を持ちながらも、同じ場所に魅力を感じる仲間との出会いは、新たな発見や刺激をもたらします。
このつながりは、イベント後も続く貴重な財産となるかもしれません。

 

地域の「本当の姿」への理解 〜深まる・楽しむ〜

様々な信濃町の顔を知る

観光ガイドブックには載っていない地元ならではの場所や過ごし方、特産品の背景にある物語や生産者の思い。
信濃町をより深く知ることで、次回の訪問がさらに豊かな体験になります。
3月末発刊予定のガイドブック「A Guide to Shinanomachi」の先行情報もいち早く入手できます。

 

信濃町を食を囲んで 〜楽しむ ×2・つながる〜 

あまい雪下野菜

雪の中で美味しくなった「雪まち野菜」や特産品を開発しようと取り組んでいる雪室熟成食材の試食。信濃町のお酒もお持ちします。信濃町の食を囲んでみんなで信濃町を語り合う交流の場を作ります。

 

 

トークセッション『信濃町と私の物語』

さまざまなスタイルで信濃町との関わりを楽しまれる5人のゲストが、暮らしと仕事をテーマに対談する特別セッションです。移住者、Uターン者、二地域居住実践者など、多様な視点から語られる「信濃町との物語」は、あなた自身の新しい関わり方のヒントになるはずです。野尻湖でのサウナ&ワーケーション、山麓での起業、都会と田舎を行き来する生活など、観光では見えない信濃町の魅力を、生の声でお届けします。質問タイムもありますので、気になることを直接聞ける貴重な機会です。

徳谷 柿次郎(信濃町在住、株式会社Huuuu代表取締役)

徳谷柿次郎全国47都道府県を取材するローカルメディー『ジモコロ』編集長を8年間やりきって、現在は標高700mの山奥に暮らす。生活圏内に『スナック夜風』 『パカーンコーヒースタンド』といったリアルな場の編集、独立系出版、ポッドキャスト制作など、思いついたことをとにかく形にする衝動に駆られている。自著に『おまえの俺をおしえてくれ』 (風旅出版)がある


※ 徳谷さんによるポッドキャスト『A GUIDE TO SHINANO-MACHI』も、ぜひご視聴ください。



 

岡本 共平(信濃町在住、株式会社LAMP代表取締役社長)

岡本共平

信濃町を拠点に、宿泊施設「LAMP野尻湖」の経営をはじめ本格フィンランド式サウナ「The Sauna」の運営を手掛ける。サウナプロデュース、イベント企画、レシピの開発、アパレル制作など多岐にわたる事業を展開。

 

吉田 純子(信濃町在住、アウトドアガイドツアー「BLUE on GREEN」代表)

吉田純子

カヤック、SUP、森林セラピー、ヨガを通し、人と自然をつなぐ架け橋を目指す。アウトドアを仕事したいと信濃町にたどり着き「BLUE on GREEN」を運営。野尻湖の景色に魅了され、20年が経つ。

 

竹村 拓馬(信濃町出身、黒姫ガーデン3代目)

竹村 拓馬

自衛隊、不動産会社での営業、Amazonの配送ドライバーを経て「Re-Raise」合同会社を設立。現在全国で90名、12拠点で展開。2024年より地元信濃町にUターン。家業である「黒姫ガーデン」の再建に挑んでいる。

 

代田 眞紀子(世田谷区在住、森林メディカルトレーナー)

代田 眞紀子世田谷区在住。金融機関在職中からストレス発散のため季節ごとに信濃町へ通い続け「森遊び」の虜になって早や十数年。早期退職後は信濃町で「森林セラピー・癒しの森」で森林メディカルトレーナー 、都心の公園で「森林浴」をご案内している。

 

 

継続的なコミュニティへの参加

このイベントは、信濃町との関わりの入口です。ファンクラブのメンバーとして、今後のオンライン・オフラインでの交流や、季節ごとの特別イベントに参加できます。一人ひとりの「信濃町との物語」が、ここから始まります。

信濃町ファンクラブでは、一過性の観光ではなく、継続的で多様な地域との関わりを大切にしています。このイベントをきっかけに、あなただけの「信濃町との素敵な関係」を見つけてみませんか?

こんな関係性の方におすすめさせてください

お申し込み方法

お申し込みはこちらから

イベント参加申込

※定員に達した場合は早めに締め切ることがありますので、お早めにお申し込みください。

※参加できなくなった場合は、必ずご連絡ください。

信濃町ファンクラブへのご入会

※ファンクラブへの入会も随時受付中!

信濃町ファンクラブ〜繋がる、深まる、楽しむ!〜

ファンクラブバナー

カテゴリー

お知らせ

このページの先頭へ