HOMEお知らせ水稲いもち病の予防について
HOME産業・仕事農林業振興水稲いもち病の予防について
HOME町政情報組織から探す産業観光課農林畜産係水稲いもち病の予防について

水稲いもち病の予防について

LINEで送る

今年は不順な天候が続き、いもち病の発生に好適な条件が続くと予想されます。

適切な管理と対策を

●水管理

  1. 高冷地や冷水かんがい水田では、水による保温で生育促進を図る。
  2. 減数分裂期に低温が予測されるときは、幼穂形成期から深水管理を行い、かんがい水で幼穂を保温する。
  3. 花粉母細胞の減数分裂期(出穂15〜10日前後)に最低気温が17度以下になるときは、かんがい水量が豊富で水温が気温より高い場合、15〜20センチ程度灌水し、茎内に形成されている幼穂を水温によって保護する。

●いもち病の対策

  1. いもち病が確認された際は、直ちに「ビームゾルの1000倍液」又は「ビーム粉剤DL」を茎葉散布し、葉いもちの防除を行う。
  2. 降雨で液剤等が配布できない場合は、粉剤を雨間又は少雨時に散布し、適期防除を心がける。

予備苗を放置している場合、 いもち病の発生源となるので 早期に撤去しましょう!

いもち病発生予察装置「クロップナビ」を設置しています

いもち病発生予察機

NOSAI長野では、今年もいもち病発生予察機を町内3か所(古海、柏原、富士里)に設置しました。

この装置は、「湿度・降水量・濡れ時間」を観測し、いもち病を未然に防ぐためのものです。

観測結果や防除情報など必要に応じて、防災行政無線や新聞折込チラシ等でお知らせしていく予定です。

いもち病発生予察情報を活用しましょう

パソコンやスマートフォンからインターネットで、町内3か所の予察状況をご覧いただけますので御活用ください。

NOSAI 提供 いもち病予察・生育予測ページ
 

カテゴリー

地図

お知らせ

イベントカレンダー

このページの先頭へ