HOMEくらし・手続き戸籍・印鑑登録・住民登録マイナポータルからオンラインで転出届をすることができます

マイナポータルからオンラインで転出届をすることができます

LINEで送る

マイナンバーカードをお持ちの方は、転出届をマイナポータルからオンラインで届出できます。このサービスを利用する方は、転出届の手続きにあたり窓口への来庁が原則不要です。(転出証明書の交付はありません。)
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方が引っ越す場合でも利用可能です。

※顔認証マイナンバーカードは、オンラインによる転出届ができません。
※マイナポータルを通じて転出届の手続きをした後は、改めて、転入先の市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
※国民健康保険,介護保険, 児童手当等の手続きは、別途窓口に来ていただく場合があります。
※転入手続きの際は必ず、マイナポータルの申請状況が『完了』となっていることをご確認の上、窓口へお越しください。
※印鑑登録については、転出(予定)日をもって資格がなくなります。印鑑手帳はご自身で廃棄してください。

マイナポータルはこちらから

利用できる方

  • 電子証明書が有効なマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方
    ※顔認証マイナンバーカードは、オンラインによる転出届ができません。
  • 日本国内での引越しをする方

マイナポータルでの手続きを行う際に必要となるもの

  1. マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書を搭載)
  2. マイナンバーカードの読み取りが可能な通信端末(スマートフォン、パソコン)
    ※スマートフォンの場合、マイナポータルのアプリのダウンロードが必要
    ※パソコンの場合、カードリーダが必要
  3. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
  4. 券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁) ※3と同じ暗証番号の方がほとんどです。
  5. 署名用電子証明書の暗証番号(英字大文字及び数字組み合わせた6~16文字)

※3~5の暗証番号がわからない場合は、役場窓口で「暗証番号の再設定」が必要となります。

届出期間

引越し予定日の2週間前から手続きができます。
(注)引っ越したあと14日を経過した場合、マイナポータルからの申請はできません。窓口または郵送にて転出の手続きをしてください。

手続方法

  1. マイナンバーカードを使ってマイナポータルへログインする。
  2. マイナポータルより「転出」の手続きと「転入届」の来庁予定日を申請する。
  3. マイナポータルの申請状況が『完了』となっていること確認する。
  4. 転入先の市区町村へマイナンバーカード(個人番号カード)を持って窓口に行く。

その他

オンラインでの転出届について、詳しい内容はデジタル庁ホームページをご覧ください。

デジタル庁引越しワンストップサービス

カテゴリー

お問い合わせ

住民福祉課 住民国保年金係

電話:
026-255-6820
Fax:
026-255-6207

お知らせ

このページの先頭へ