HOMEくらし・手続き上水道・下水道小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金について

小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金について

LINEで送る

小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金について

生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、小型合併処理浄化槽を設置する方に、その費用の一部を町が補助します。

【補助対象となる方】

補助金の交付対象となる方は、「生活の本拠を町内に置いて信濃町に住民登録している」または「信濃町に移住して住民登録をする予定のある」方のうち、対象区域において専用住宅に小型合併処理浄化槽を設置する方で、次の1から3に該当しない方です。

  1. 浄化槽法第5条第1項に基づく設置届の審査又は建築基準法第6条第1項に基づく確認を受けずに小型合併処理浄化槽を設置する者
  2. 専用住宅を借りている者で、賃貸人の承諾を得られない者
  3. 専用住宅を販売する目的で、小型合併処理浄化槽付専用住宅を建築する者
  4. 自己の別荘として利用する予定の建物に浄化槽を設置する者

※専用住宅とは、建物の延床面積の1/2以上を居住の用に供する建物を指します。

【補助対象区域】

補助金の交付対象となる区域は次に掲げる区域以外の区域です。

  1. 下水道法第4条第1項に規定する事業計画区域
  2. 農業集落排水事業の事業計画区域
  3. その他、町長が指定する区域

【補助限度額】

小型合併処理浄化槽設置に係わる費用に対し、以下に定める額を限度とします。

浄化槽補助限度額表
人槽区分 限度額
5人槽 420,000円
7人槽 504,000円
10人槽 690,000円

【交付申請】

補助金の交付を申請されたい方は補助金交付申請書に必要事項を記入し以下の書類を添付し提出して下さい。

  • 補助金交付申請書
  • 審査期間を終了した浄化槽設置届出書の写し又は建築確認通知書の写し
  • 小型合併処理浄化槽の設置費の見積書(※工事内訳が分かるように記載)
  • 設置場所案内図
  • 5年以上継続して町内に居住する誓約書

【事業実績報告等】

小型合併処理浄化槽の工事が完了したら、補助事業実績報告書に必要事項を記入し以下の書類を添付し提出して下さい。

  • 補助事業実績報告書
  • 浄化槽保守点検業者及び清掃業者との業務契約書の写し
  • 浄化槽法定検査申請書の写し
  • 小型合併処理浄化槽設置費の領収書の写し
  • 工事写真
  • 住民票、または確約書
  • 全国浄化槽推進市町村協議会が発行する登録証
  • 登録浄化槽管理票(C票)
  • 維持管理に関する誓約書

※実績報告書類を審査し、補助金の交付額を確定し申請者へ通知します。通知を受けましたら補助金請求書の提出をお願いします。

【申請様式等】

カテゴリー

お問い合わせ

建設水道課 下水道係

電話:
026-255-3002
Fax:
026-255-4470

お知らせ

このページの先頭へ