HOME産業・仕事農林業振興信濃町の伝統野菜
HOME観光・文化・スポーツ特産物信濃町の伝統野菜

信濃町の伝統野菜

LINEで送る

信州の伝統野菜とは

平成18年に長野県が開始した「信州の伝統野菜認定制度」で定める「来歴、食文化、品種特性」の3つの基準により、長野県が選定した野菜です。

【来歴】
 地域の気候風土に育まれ、昭和30年代以前から栽培されている品種であること。
【食文化】
 当該品種に関した信州の食文化を支える行事食・郷土食が伝承されていること。
【品種特製】
 当該野菜固有の品種特製が明確になっていること。

信濃町では、「ぼたごしょう」が平成20年に、「黒姫もちもろこし」が平成22年に、それぞれ「信州の伝統野菜」に認定されています。

肉厚で柔らか ピリ辛な「ぼたごしょう」

ほだごしょう

名前の由来は、見た目が丸みを帯びた形状で(ぼたっとした感じ)から「ぼたごしょう」という名がついたという説もあります。

肉厚で果肉は柔らかく、柔らかな辛さの中に甘みも感じられ、夏場の食欲を増進させます。

 

辛味以外のグルタミン酸や糖度なども高めの品種で、辛味の向こう側の「旨味や甘味」を感じて、とても美味しくいただけます✨

加熱することでさらに柔らかくなり、焼いたり、味噌漬、煮物、天ぷらや鉄砲漬等々、様々な料理に利用できます。

また、信濃町の伝統食「やたら」には欠かせない食材です。  

伝統野菜「ぼたごしょう」について

伝統野菜「ぼたごしょう」料理レシピ

信濃町の特産物を使った料理教室~家庭でできるちょっとリッチな洋風メニュー~

ぼたごしょうの栽培の様子

ぼたごしょうの花

信州大学×長野県CATV:信州の伝統野菜【1】ぼたごしょう(信濃町)

信州大学と長野県ケーブルテレビ協議会との共同プロジェクト「信州の伝統野菜を映像で残す」で、ぼたごしょうを取り上げていただきました。


噛むほどに甘さを感じる懐かしい味「黒姫もちもろこし」

黒姫もちもろこし

「黒姫もちもろこし」は、トウモロコシの一種「フリントコーン」の特性を引き継いだもので、実の長さが15cm程度、輪切りにしたときの粒の列数が8列なのが特徴です。

粒色は黒に近い紫や緑色をしており、白黒や黄色も混在します。

食感は、スイートコーンに比べ 甘味はなく淡白、もちもちしています。

地域のお年寄りのお話では、昭和初期頃には栽培されており、おやつとして食されたり、乾燥した後、粉にして冬場の食材で利用されたりしたそうです。

トウモロコシは、隣接した畑で異なる品種を作付けすると、花粉が混じり合って、キセニアという不良な粒が出来てしまうことから、現在、「黒姫もちもろこし」は僅かな面積で栽培されるのみとなっています。

もちもろこしの生育の様子

カテゴリー

このページの先頭へ