HOME記事税金の納付方法が拡充されます。

税金の納付方法が拡充されます。

LINEで送る

税金の納付方法について(令和5年4月より拡充されます。)

 次の税目について従来の金融機関に加え、コンビニエンスストア及び全国の金融機関窓口(一部を除く)、電子納付での納付が可能になります。

 ①固定資産税②軽自動車税(種別割)③町県民税④国民健康保険税⑤督促状・催告書で発送する税金

 (参考)コンビニ・電子納付について

 コンビニエンスストアでの納付

 納付書に印字されているバーコードにより、休日や夜間も全国の取扱店舗にて納めることができます。手数料はかかりません。

 納期、種類、納期限を確認し、現金で納付してください。納付手続き完了後、領収印が押された領収書とレシートは5年間保管してください。

 取り扱いできるコンビニエンスストア

 ・くらしハウス・スリーエイト・生活彩家・セイコーマート・セブンーイレブン・ダイエー・デイリーヤマザキ・ニューヤマザキデイリーストア・ハセガワストア・ハマナスクラブ・ファミリーマート・ポプラ・ミニストップ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ・ヤマザキデイリーストアー・ローソン・ローソンストア(50音順)

 注意事項(以下の場合コンビニエンスストアで納付できません。)

 ・金額を訂正した場合

 ・1枚の納付書の金額が30万円を超える場合

 ・バーコードの印字がない場合

 ・バーコードの読み取りができない場合

 全国の金融機関窓口(一部を除く)で納付

 ・ながの農業協同組合・八十二銀行・長野信用金庫・新井信用金庫・長野県及び新潟県のゆうちょ銀行及び郵便局に加え 納付可能金融機関一覧 の金融機関で納付が可能です。

 インターネットを利用した電子納付

 地方税お支払いサイト から納付方法を選択し、ご自宅や外出先から納付可能です。

 注意事項

  ・領収書は発行されません。各事業者の取引履歴完了通知メール等で確認してください。

  ・領収書の必要な方は、その他の方法で納付してください。

  ・納付書が手元に残るため、納付後の納付書は破棄するなど、2重納付にならないようご注意ください。

カテゴリー

お知らせ

イベントカレンダー

人事・職員募集

このページの先頭へ