これまで、遠方や平日の開庁時間内に来庁が難しい方については、郵送による申請をお願いしておりましたが、お手元のパソコン・スマートフォンからオンラインで申請し、電子決済(クレジットカード、PayPayなど)で手数料と郵送料をお支払いいただくことで、証明書を郵送で受け取ることができます。
発行できる証明書
郵券料
・普通郵便 110円
※合計通数が50gを超える場合は、普通郵便を選択いただいた場合でもレターパックライトでお送りします。
・レターパックライト 430円
本人確認書類
申請者の本人確認書類(官公署発行の顔写真付き)の画像データを添付してください。
(本人確認書類の具体例)
・運転免許証
・マイナンバーカード(個人番号カード)の表面
・パスポート
・在留カード
・身体障がい者手帳
※住所が変更されている場合、最新の住所がわかる面の画像データも添付してください。
支払い方法
・クレジットカード
・PayPay
・auPAY
・d払い
必要書類
申請から受け取りまでの流れ
1.(請求者) メールアドレスの入力
ながの電子申請より申請用URLを送るためのメールアドレスを入力します。
2.(町役場税務係) URLの送付
いただいたメールアドレスに申請画面のURLを送付いたします。(自動返信)
3.(請求者)必要事項の入力
必要項目の入力および書類の添付 メールに届いたURLから必要項目を入力し、必要書類を添付して送信します。
※請求する方によって必要書類が異なります。こちらから必要書類をご確認の上、申請をお願いいたします。
4.(町役場税務係)審査
請求内容を審査し、役場から審査結果のメールを送信いたします。
受理の場合 手数料お支払いメールが届きます。
不受理の場合 不受理の理由をメールで送付いたします。
5.(請求者)決済
手数料お支払いメールから一週間以内に支払い手続きを行ってください。
※1週間以内にお支払いが確認できない場合は、請求が取り下げられたとみなしますので、あらかじめご了承ください。
6.(町役場税務係)証明書の発行・発送
手数料お支払い確認後、証明書を郵送でお送りします。
※お支払い確認後2日から1週間程度でお届けします。ただし手数料の支払い時期や郵便事情、土日祝日等の状況により、通常よりお時間がかかる場合があります。
詳しい手続き方法につきましては以下の資料をご覧ください。
申請する際の注意点
・申請内容に不明な点がある場合、お電話等で確認させていただくことがございます。
・申請にあたっては、「town-shinano-nagano@apply.e-tumo.jp」という電子メールアドレスよりお知らせが届きます。
・証明書はご入力いただいた申請者の住所に送付させていただきます。
・お支払いいただいた手数料は返還できませんのでご注意ください。
・クレジットカード決済に係る領収書は発行しておりません。
・土日祝・年末年始は閉庁日のため、申請の審査・送付等は行いません。お急ぎの方はご注意ください。
・引き続き、役場税務会計課税務係窓口または郵送でも申請を行えます。
郵送請求についてはこちらをご確認ください
電子申請のご利用方法
信濃町HP内のながの電子申請のウェブサイトから申し込み ながの電子申請
またはQRコードから