初冬から春先にかけては、インフルエンザが流行する季節です。
高齢者や慢性疾患のある人がインフルエンザに感染すると、肺炎を併発して重症化することがあります。流行する前にワクチンを接種して、インフルエンザの重症化を防ぎましょう。
接種対象者
信濃町に住民登録をしている方で、接種日に以下の条件に当てはまる方
- 満65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、身体障がい者手帳1級を有する方
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで(ワクチンがなくなり次第終了)
*信越病院での接種は、令和7年10月14日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)までとなります。 (ワクチンがなくなり次第終了)
接種料金
接種料金4,598円のうち、自己負担額1,000円
接種回数
実施期間中に1回
接種場所
一覧に掲載の指定医療機関で接種できます。
インフルエンザ・新型コロナ予防接種費用助成チラシ(表) (PDF 423KB)
インフルエンザ・新型コロナ予防接種費用助成チラシ(裏)(PDF 436KB)
※指定医療機関以外でも接種ができます。かかりつけ医または保健予防係まで事前にご確認ください。
持ち物
マイナンバーカード等(健康保険証)
接種対象者2に該当される方は、障がい者手帳もお持ちください。
注意事項
- 接種を受ける前に必ずお読みください。
インフルエンザの予防接種を受けるにあたっての注意事項 (PDF 112KB)
- 新型コロナウイルス予防接種との同時接種や他のワクチン接種との接種間隔については、接種医療機関でご確認をお願いします。
償還払い
長野県予防接種相互乗り入れ事業に未加入の医療機関で受診された場合は、相互乗り入れ契約で締結した単価を上限に償還払いを行っています。
信濃町高齢者等予防接種費用助成金交付申請書 (PDF 1.29MB)
申請書をご記入のうえ、接種費用がわかる領収書、予防接種接種済み票を添付して保健予防係へ提出してください。
