信濃町第3次環境基本計画
1.計画の趣旨
「信濃町環境基本計画」は、「信濃町環境基本条例」第2条に規定する3つの基本理念に基づき、自然の恵みが住民の健康で文化的な生活、本町の文化・産業等に欠くことができないものであることを認識し、将来にわたって豊かな自然環境を保護・育成することで、住民一人ひとりの高い生活の質と幸福(ウェルビーイング)を得るために策定した計画です。
今後の信濃町の目指すべき新たな環境像の設定のもと、それを実現するための主な施策や住民・事業者の取り組みを検討し、令和7(2025)年度を初年度として目標年度を令和16(2034)年度とする計画を策定しました。併せて、「信濃町地球温暖化防止実行計画〈区域施策編〉」などの取り組み動向を踏まえた計画です。
2.計画の位置づけ
本計画は、国や県の環境に係る計画・指針等を踏まえるとともに、町の上位計画である「信濃町第6次長期振興計画〈後期基本計画〉」に基づき、そこで示されている「SDGsの実践」「町民協働のさらなる推進」といった考えや目標等と整合を図りながら、環境に係る施策を進める計画となっています。
町ではこれまでに、町の全ての事務事業と組織及び施設の温暖化対策について定めた「信濃町地球温暖化防止実行計画〈事務事業編〉」を本計画とは別に策定しています。しかし、温暖化防止対策については、行政だけではなく、住民・事業者等が一体となって取り組むことが非常に重要であるため、町内から排出されるすべての温室効果ガスの抑制を目的とした温暖化対策に関連する内容(地球温暖化防止実行計画〈区域施策編〉に相当するもの)を本計画に新たに位置づけるものとします。