追加接種(3回目・4回目・5回目接種)について
追加接種については下記のページをご確認ください。
転入・転出に関する手続き
信濃町に転入したとき
ワクチン接種を希望する場合は、信濃町が交付する接種券が必要になります。転入前の市町村で発行された接種券をお持ちの上、住民福祉課保健予防係の窓口にお越しください。転入前の市町村で発行された接種券を紛失された方は「新型コロナワクチン接種券発行申請書件接種記録確認同意書 (PDF 83KB)」に必要事項を記入し、住民福祉課保健予防係の窓口にお越しください。
※転入の方の場合、接種券を即日発行することが難しい場合もあります。余裕をもって窓口にお越しください。
信濃町から転出したとき
転入先の市町村で新たに接種券を発行してもらう必要がありますので、転入先市町村にお問い合わせください。また、申請の際、信濃町から発行された接種券が必要となる場合があります。
ワクチンの接種状況
長野県ワクチン接種状況(市町村別)は下記のホームページをご覧ください。
ワクチン接種の概要
新型コロナウイルスワクチンの概要や特徴は厚生労働省のホームページをご確認ください。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクについて情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。
ワクチン接種費用
接種費用は無料で、自己負担はありません。
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
以下の条件を満たした海外渡航する方のみ申請を受け付けます。当面の間交付手数料は無料です。
1.信濃町に住民登録があり、新型コロナワクチンを接種した方
2.日本から海外へ渡航する際や日本への入国、帰国の際に接種証明書を必要としている方
- 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国は外務省のホームページ
をご覧ください。
※接種ごとに異なる自治体のクーポン券(接種券)を使用した場合は、それぞれの自治体に申請する必要があります。
※申請書類を提出いただいてから証明書の発行まで1週間程度かかる場合がございます。余裕を持って申請をお願いします。
※電子版の接種証明書の取得も可能です。(マイナンバーカードが必要)
マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明(電子版)が取得できるようになります (PDF 331KB)
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について【厚生労働省】
必要書類
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF 123KB)
- 旅券(パスポート)
- 接種済証または、接種記録書
場合によって必要な書類
・旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載のある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(旧姓併記のマイナンバーカード、住民票の写しなど)
・代理人による申請の場合は、請求者本人の自署による委任状(様式は任意)
郵送提出の場合は上記1~3(2・3は写し)に加え、
・返信用封筒(84円切手を貼付し、返送先住所と宛名を記載)
・返送先住所が確認できる本人確認書類の写し(運転免許証、健康保健証など)
・代理人の住所に送付する場合は上記の書類について本人ではなく代理人のものをお送りください。
送付先
必要書類をご用意の上、下記担当までご郵送ください。
〒389−1392 長野県上水内郡信濃町大字柏原428−2
信濃町役場 住民福祉課 ワクチン接種証明書担当 宛
国、長野県の電話相談窓口
【ワクチンについての総合的な問い合わせ】
- 厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時
※土日・祝日も開設
※聴覚に障がいのある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
【基礎疾患や副反応など、ワクチン接種に関する具体的な問い合わせ】
- 長野県「ワクチン接種相談センター」
電話:026−235−7380
受付時間:24時間無休
ワクチン接種をかたる不審電話にご注意ください
新型コロナワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報を騙し取ろうとする電話に関する相談が消費生活センターに寄せられています。
町がワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありませんのでご注意ください。
怪しいなと思ったら、一人で悩まずに下記へご相談ください。
【新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン】
- フリーダイヤル:0120-797-188(受付時間 10時~16時(土曜、日曜、祝日を含む))