信濃町では、町の魅力を広く発信することで、関係人口の創出・拡大を図るとともに、町に関わるすべての人々が信濃町に誇りと愛着(=シビックプライド)を感じられるようなまちづくりを進めている。特に本町の豊かな自然、穏やかな暮らし、四季のうつろいといった「信濃町らしさ」を丁寧に映像で表現し、町民及び町外の人々に対して、地域との新たな関わりしろを提案することを目的としている。
今年度は、町内に暮らす人物を主人公としたドキュメンタリー形式の映像を制作し、WebサイトやSNS、note、LINE等で多角的に発信する。ついては、下記のとおり企画提案を募集し、最も適した制作事業者を選定する。
業務委託の概要
業務名
令和7年度 新しい地方経済・生活環境創生交付金 信濃町シティプロモーション映像制作業務
委託期間
契約締結日から令和8年3月31日まで
委託上限額
2,090,000円(消費税込み、委託上限額の範囲内で契約するものとする。)
地域再生計画
本事業は、新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用して実施されるものです。参加にあたっては、取り組みにかかる地域再生計画も参照してください。
持続可能な地域づくりに向けた多様な雇用機会創出と関係人口拡大計画
スケジュール
質問受付締切
令和7年5月7日(水曜日) 午後3時
参加表明締切
令和7年5月9日(金曜日) 午後5時
提案書提出締切
令和7年5月16日(金曜日) 午後5時必着
プレゼンテーション審査
令和7年5月20日(火曜日) 午前9時30分から
結果通知
令和7年5月21日(水曜日)
契約締結令
令和7年5月22日以降
実施要領・仕様書等
提出書類
1. 参加申込み(5月9日締切)
- (様式1)参加表明書(DOCX 9.46KB)
- (様式2)会社概要書 (DOCX 9.26KB)
- (様式3)業務経歴書 (DOCX 9.21KB)
- 法人の沿革、組織がわかる書類
- 過去2期分の決算書または事業報告書
- 商業登記簿謄本及び定款の写し
2. 企画提案書(5月16日締切)
- (様式4)提案書 (DOCX 9.21KB)
- (様式2)会社概要書(再提出)
- (様式3)業務経歴書(再提出)
- (様式5)業務の実施体制及び安全管理体制 (DOCX 8.76KB)
- 本業務提案書(任意様式)
- 見積書
参加資格要件
- 地方自治体での映像作成業務実績が2件以上あること。
- 地方自治法施行令(昭和 22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者
- 信濃町建設工事等入札制度合理化対策要綱(平成11年信濃町訓令第3号)第3条第1項及び第2項に該当しない者
- 会社更生法(平成 14年法律第 154号)に基づく更正手続又は民事再生法(平成11年法律第225 号)に基づく再生手続中でない者
- 政治活動、宗教活動を主たる目的としていないこと。
- 国税及び地方税を滞納していないこと。
- 信濃町暴力団排除条例(平成 23年9月30日信濃町条例第23号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員でないこと。
審査について
日時
令和7年5月20日(火曜日) 午前9時30分から
場所
信濃町役場第3会議室
内容
提案書類審査及びプレゼンテーション(20分)・ヒアリング(10分)
プレゼンテーション・ヒアリングについては、オンラインでの出席を認めるものとし、参加方法について別途ご連絡します。
参加人数
1参加者あたり5名まで
留意事項
- 提出書類の作成・提出に係る費用は参加者負担
- 提出期限後の再提出や差し替えは不可
- 提出された書類は返却しない
- 本業務の成果物の著作権は信濃町に帰属
※ 詳細は企画提案実施要領及び業務仕様書をご確認ください。質問がある場合は、5月7日午後3時までにメールにてお問い合わせください。