信濃町総合教育会議
平成27年4月1日から「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が施行され、この法律により、すべての地方公共団体に「総合教育会議」が設置されることになりました。
町においても町長と教育委員会が町の教育課題やあるべき姿を共有し、より一層民意を反映した教育行政を推進するため、信濃町総合教育会議を設置しました。
第3次信濃町教育大綱
平成27年4月1日から「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が施行されました。
この法律により、地方公共団体の長は、地域の実状に応じ、教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定めることになりました。
第3次教育大綱の策定にあたっては、第6次信濃町長期振興計画後期基本計画との整合を図りながら策定しました。
大綱の対象期間は、令和7年度から令和11年度までの5年間です。
前回大綱からの主な変更点
- 基本方針でのスポーツ活動について、町民の生活や心をより豊かにするよう明記
- 学校教育は、ICTを活用し教師の指導能力や公務DXを通じた働き方改革、空調設備等の学習環境改善、部活動の地域移行について明記
- 共に生きるまちづくりは、ダイバシティ(多様性)を認めた、人権尊重について明記
第10回総合教育会議議事録(令和7年7月17日)
協議事項
- 信濃町保育環境あり方検討委員会について
- 文化三館の現状等について
第10回信濃町総合教育会議 会議記録 (PDF 165KB)
第9回総合教育会議議事録(令和6年7月22日)
協議事項
- 子育て支援における保育のあり方
- 子どもたち(保育園、学校、地域等)と大人世代(地域)との交流事業等について
- その他当面の課題について
第8回総合教育会議議事録(令和5年7月24日)
協議事項
- 子育て支援における保育のあり方
- 文化三館等の現状について
- その他当面の課題について
