HOME健康・福祉高齢者福祉高齢者虐待防止

高齢者虐待防止

LINEで送る

高齢者の虐待防止のイラスト平成18年4月「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」が施行されました。

高齢者虐待は、家庭の中で起きていることが多く、高齢者自身が家の恥として隠す傾向にあります。状況の悪化を予想して、第三者に助けを求めることができない場合もあります。

高齢者虐待を防止するためには早期発見と地域の皆さんの一声が重要です。高齢者や介護をするかたを地域であたたかく見守り孤立化を防ぎましょう。ご近所で見守り、声をかけあうことが虐待の深刻化を防ぐこともあります。また、高齢者のだす虐待のサイン(言動や表情、身体状況など)に気づいたら自分ひとりで悩まず相談してください。

見守り、支え合い、だれもが安心して暮らせる住みやすい町をつくりましょう。

種類

次の5種類があります。虐待の背景には、養護者や家庭が抱える様々な問題があり、それぞれ単独でおきることは少なく、いくつかの種類が重複してみられます。

身体的虐待

暴力をふるう、外部との接触を意図的に絶つ

・つねる、殴る、蹴る、無理矢理食事を口に入れる、ベッドに縛り付けるなど

性的虐待

本人の嫌がる性的な行為やその強要

  • 性的暴力、性的行為(性行為を見せる)の強要

介護・世話の放棄、放任

介護や世話をしない、または結果としてしていない

  • 入浴していないため異臭がする
  • 水分や食事が十分でないため脱水症状や栄養失調の状態にある、高齢者本人が必要とする
  • 高齢者本人が必要とする介護・医療サービスを相応の理由なく制限したり使わせない

心理的虐待

言葉や態度で精神的な苦痛を与える

  • 怒鳴る、ののしる、悪口を言う
  • 無視したり拒否的な態度を示す

経済的虐待

財産やお金を勝手に使う、正当な理由もなくお金を使わせない

  • 日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせない
  • 年金や預貯金を本人の意思・利益に反して使用する

認知症の正しい理解と適切なケア(支援)を

虐待されている高齢者の多くには、認知症の症状がみられます。
認知症は記憶障害が生じたり、時間や場所の見当がつかなくなり、環境や目的にあわせて行動する能力が低下している状態です。そのことにより不安やストレスが加わって、生活上の困難が生じます。

  • 新しいことを覚えられない、以前のことを思い出せない
  • 段取りや計画がたてられない
  • 品物をみてもなんだか分からない
  • 不眠
  • 財布やくつを盗まれたと騒ぐ
  • 食べ物以外の物を口に入れてしまう
  • ささいなことでも声を荒げてしまう
  • 目を離すと外に出ていこうとする
  • 実際にないものが見える
  • ひとりにすると落ちつかなくなる

認知症は、ご本人にあった環境や支援により改善(軽減)していきます。早めにかかりつけ医やケアマネージャーに相談し適切なサービスを利用しましょう。
介護を続けるためには、上手な介護方法を知ることや、何でも話し合える仲間を持つことが重要です。いろいろな情報交換を通して、地域の絆を深めましょう。

お問い合わせ

住民福祉課
福祉係
電話
026-255-1179

カテゴリー

お問い合わせ

住民福祉課 福祉介護保険係(福祉)

電話:
026-255-1179
Fax:
026-255-6207

このページの先頭へ